その4 (平成4年3月9日~)

平成4年3月9日

第12回卒業証書授与式挙行。男子191名、女子211名の卒業を認定する。


平成4年4月9日

322名(男122名、女200名)の入学を許可する。


平成5年3月9日

第13回卒業証書授与式挙行。男子182名、女子176名の卒業を認定する。


平成5年4月1日

川口市社会福祉協議会より川口市社会福祉協力校に指定される。


平成5年4月9日

316名(男136名、女180名)の入学を許可する。


平成5年5月1日

埼玉県教育委員会より交通安全の研究を委嘱される。


平成6年3月9日

第14回卒業証書授与式挙行。男子184名、女子157名の卒業を認定する。


平成6年4月1日

第5代校長 大野国夫 退職に伴い、県立羽生第一高等学校教頭 佐藤笙子 第6代校長に補される。
川口市社会福祉協議会より川口市社会福祉協力校に指定される。


平成6年4月8日

289名(男113名、女176名)の入学を許可する。


平成6年10月1日

居住表示変更により、所在地が川口市長蔵3丁目1番1号となる。


平成7年3月9日

第15回卒業証書授与式挙行。男子117名、女子197名の卒業を認定する。


平成7年4月1日

川口市社会福祉協議会により、川口市ボランティアマインド推進校に指定される。
県教育委員会より、未来に生きる学力育成(数学)研究校に指定される。


平成7年4月10日

293名(男148名、女148名)の入学を許可する。


平成8年3月8日

第16回卒業証書授与式挙行。男子130名、女子171名の卒業を認定する。


平成8年4月8日

285名(男120名、女165名)の入学を許可する。


平成8年11月30日

部室等改修工事完了。


平成9年2月25日

生徒ホール改修工事完了。


平成9年3月7日

第17回卒業証書授与式挙行。男子112名、女子171名の卒業を認定する。


平成9年4月1日

第6代校長 佐藤笙子 県立久喜北陽高等学校長に転補され、県立福岡高等学校長 城所富男 第7代校長に補させる。


平成9年4月8日

278名(男123名、155名)の入学を許可する。

 

≪その3へ≫ ≪その5へ≫