学食は1年生でも利用することができますか?
利用できます。学食で注文したものを食べる生徒もいれば、学食でお弁当を購入して教室で食べる生徒もいます。生徒間の「暗黙のルール」のようなものはなく、誰でも利用することができます。
文字
背景
行間
利用できます。学食で注文したものを食べる生徒もいれば、学食でお弁当を購入して教室で食べる生徒もいます。生徒間の「暗黙のルール」のようなものはなく、誰でも利用することができます。
通学方法 | 割合 |
自宅から自転車 | 78% |
戸塚安行駅から徒歩 | 13% |
東川口駅から自転車 | 6% |
東川口駅からバス | 2% |
その他 | 1% |
通学時間 | 割合 |
15分未満 | 16% |
30分未満 | 35% |
45分未満 | 27% |
60分未満 | 17% |
1時間以上 | 4% |
学校案内をご覧ください。
年度によっても異なりますが、おおよその比率は以下のようになります。
市町村 | 割合 |
川口市 | 58% |
さいたま市 | 17% |
草加市 | 11% |
越谷市 | 5% |
戸田市 | 4% |
その他 | 5% |
原則禁止です。家庭の経済的な事情を含め、特別な事情がある場合は申請の後、許可されればアルバイトをすることができます。
おります。月に1回程度来校します。
1クラスは40人程度です。現在はどの学年も7クラス編成となっています。
校内での使用は原則禁止となっています。持ち込みは可能ですが、校内では電源を切ってカバンにしまっておくことになっています。
登校後は授業終了時刻まで校外に出ることはできません。昼食は食堂や自動販売機で購入することができます。
スカートとズボンのどちらを着用してもよいことになっています。
また、令和7年度入学生から女子用のスラックスを導入します。これにより制服のタイプは3種類になり、「スラックス(男子生徒向け)」「スラックス(女子生徒向け)」「スカート」になります。(令和6年度までは、「スラックス(男子生徒向け)」「スカート」の2種類でした)