活動内容
【目標】 表千家御免状取得
【活動場所】 作法室
【活動日】 火曜日 
【部員数】 3年3名 2年5名 1年1名(5月現在) 

表千家教授の講師による本格的な御指導を毎回受けられ、御免状を取得することができます。
活動予定
 現在の部員数は3年生3名、2年生5名、1年生1名です。3年間まじめに活動を続ければ表千家の「入門」と「習事」のお免状を取得することができます。
 活動は週1回、火曜日に作法室で行っています。講師の糟谷先生が表千家の作法をていねいに教えてくださいます。
 普段の活動内容は、9月の文化祭で行うお茶会のために、2年生はお点前が、1年生はお運びがそれぞれできるようになるまで、目標を持ってお稽古をしています。
 2.3年生は、まずは基本となる二重棚の薄茶点前を習得し、さらに文化祭に向けて立礼のお点前をお稽古します。
 1年生は、最初に和菓子のいただき方、薄茶の飲み方を教わったあと、袱紗の畳み方・茶巾の扱い方・茶筅通し等の割り稽古をします。2、3年生が1年生に教えることもあり、和気藹々とした雰囲気の中で楽しく活動しています。また、文化祭に向けてお運びの練習や、ゆかたの着付けなども練習します。
 文化祭で、日頃の成果が出せるようにこれからも普段のお稽古を頑張り、日本の伝統文化である茶道がもつ「おもてなしの心」を高めていきたいと思います。
活動報告

茶道部

【茶道部】茶道部の文化祭

昨年度の文化祭のお点前の様子です。

100名以上の方にお越しいただき、

大盛況でした!


4階作法室前で受付しています。

今年度の文化祭へぜひお越しください。

お待ちしています。

0

今年度の茶道部

 今年度は新入部員が1名のみで、人数がだいぶ減ってしまいました。ですが、人数が少ない分、しっかりとお作法の練習ができています。モチベーションの高い部員が多く、切磋琢磨しながら楽しく活動しています。3年生がすすんで1・2年生に指導してくれていて、とても頼もしいです。2年生も通し稽古ができるようになってきました。
 講師の糟谷先生が、毎回優しく丁寧に指導してくださるので、初心者でも安心して入部することができます。
 文化祭に向けて、本格的にお点前の稽古をしています。夏休みには浴衣の着付けも習い、自分一人で着られるようになるまで練習する予定です。
 9月の文化祭にの時に、皆さんに活動をご覧いただけると、部員も励みになります。ぜひ4階の家庭科室まで、お抹茶を飲みに来てください。心よりお待ちしております。

0

今年度の茶道部

 今年は1年生が6名入り、毎週賑やかに楽しく活動しています。3年生もすすんで1年生に指導してくれていて、とても良い雰囲気です。
 講師の林先生も、優しくていねいに教えてくださるので、初心者でも安心して入部することができます。
 文化祭に向けて、これから本格的にお点前の稽古をしていきます。夏休みには浴衣の着付けも習い、自分一人で着られるようになるまで練習します。
 9月の文化祭にの時に、皆さんに来校して活動をご覧いただけると、部員も励みになります。ぜひ4階の家庭科室まで、お抹茶を飲みに来てください。心よりお待ちしております。

0

顧問より

 今年度はコロナウイルスの影響で、学校が休校になり、部活動もなかなか思うように出来ない状況が続いています。そのような中でも「3密」を避けながら活動を行いたいと考えております。

 1年生にも日本の伝統文化の「茶道」を知り、ぜひ入部してもらいたいと思っています。

 4階の作法室で活動しておりますので、興味のある人は見学に来てください。お待ちしております。

0

顧問より


 今年は1年生が6名入り、毎週楽しく活動しています。3年生もすすんで1年生に指導してくれていて、とても良い雰囲気です。
 講師の大貫先生も、優しくていねいに教えてくださるので、初心者でも安心して入部することができます。
 文化祭に向けて、これから本格的にお点前の稽古をしていきます。夏休みには浴衣の着付けも習い、自分一人で着られるようになるまで練習します。
 9月の文化祭にの時に、皆さんに来校して活動をご覧いただけると、部員も励みになります。ぜひ4階の家庭科室まで、お抹茶を飲みに来てください。心よりお待ちしております。
0