2019年7月の記事一覧
熱中症対策講座
期末テストが本日で終了し、部活動が再開しました。暑さが本格化する前に女子栄養大学の講師をお招きして、熱中症対策講座が行われました。
熱中症にならないためには、「よく寝る、よく飲む、よく食べる」といった規則正しい生活が大事だそうです。運動前にコップ1杯分(200mL~250mL)を飲み、運動時には15分~20分に一度の水分を摂った方がいいとのことでした。こまめに水分を摂って、暑い熱い夏を乗り切りましょう!
熱中症にならないためには、「よく寝る、よく飲む、よく食べる」といった規則正しい生活が大事だそうです。運動前にコップ1杯分(200mL~250mL)を飲み、運動時には15分~20分に一度の水分を摂った方がいいとのことでした。こまめに水分を摂って、暑い熱い夏を乗り切りましょう!
0
テスト最終日の前日
今日でテスト3日目が終了し、明日が最終日となりました。3年生が「夢机(ゆめづくえ)」と呼ばれている職員室前の机で勉強していました。職員室の目の前ということで分からない部分があったら、すぐに先生を呼ぶことができます。写真は数学を聞いているところです。
0
久しぶりの晴れ
期末テスト2日目、午前中は梅雨のどんよりとした気候でした。午後になり、太陽を見ることができ、ちょっと清々しい気持ちになりました。連日の雨の影響で校庭には水たまりができていました。部活が再開する水曜日までに水が引いてくれることを願います。
0
【PTA】大学見学会
今年度のPTAの大学見学会は、草加市にある獨協大学と豊島区にある武蔵野調理専門学校に行ってきました。
獨協大学は施設がきれいで緑地がたくさんありました。英語に力を入れており、英語を使う職業に多くの生徒を輩出しているそうです。

一方の武蔵野調理専門学校は、川口東高校の卒業生の話を聞くことができました。川口東高校よりも厳しい教育が行われているとのことでした。
獨協大学は施設がきれいで緑地がたくさんありました。英語に力を入れており、英語を使う職業に多くの生徒を輩出しているそうです。
一方の武蔵野調理専門学校は、川口東高校の卒業生の話を聞くことができました。川口東高校よりも厳しい教育が行われているとのことでした。
0
テスト前日(午前授業)
明日から期末考査が始まるため、本日は午前授業でした。
午後、校内を巡回しツバメの巣を写真に収めてきました。場所は生徒玄関の庇(ひさし)の部分で、カラーコーンの上の部分です。3羽の雛を確認しました。フラッシュをたくと親鳥が来たと思って巣から顔を出します。
来校の際は、是非ご覧ください。(ツバメの落し物に注意!)

午後、校内を巡回しツバメの巣を写真に収めてきました。場所は生徒玄関の庇(ひさし)の部分で、カラーコーンの上の部分です。3羽の雛を確認しました。フラッシュをたくと親鳥が来たと思って巣から顔を出します。
来校の際は、是非ご覧ください。(ツバメの落し物に注意!)
0