2017年11月の記事一覧
第2回学校説明会
第2回の学校説明会が行われ、432名の中学生・保護者が来校しました。校長あいさつ、吹奏楽部の演奏、生徒会長の話、在校生の話、入試説明がありました。

部活動の生徒による校舎内のガイドツアーは、サッカー部と女子ハンドボール部が担当しました。食堂から始まり、5階の図書館までを案内しました。学食の安さに中学生は驚いているようでした。
部活動の生徒による校舎内のガイドツアーは、サッカー部と女子ハンドボール部が担当しました。食堂から始まり、5階の図書館までを案内しました。学食の安さに中学生は驚いているようでした。
0
ハートフルデー
小学校の先生のお手伝いをする「ハートフルデー」が行われました。本校から37名の生徒が参加し、戸塚綾瀬小学校の児童の勉強のサポートをしました。小学生をサポートする立場でありながら、小学生から教えてもらう場面も…。(高校生しっかり!)ハードルが跳べない児童といっしょに練習をし、1人で跳べるようになりました!





0
【2学年】大学・専門学校の出前授業
6限のLHRは、大学・専門学校を呼んでの出前授業でした。22の分野に分かれて50分間の授業を体験しました。美術・デザイン・イラストの分野は、タンブラーの装飾を”コラージュ”というやり方で体験しました。”コラージュ”とはフランス語で”のりで貼りつける”という意味だそうで、タンブラーに挿し込む台紙を選び、その台紙に色紙などを貼っていきました。

”デザイン”は”アート”とは異なり、顧客ありきの仕事で、人の暮らしを豊かにするためにあるのだそうです。そして、デザイナーの仕事の厳しさは、納期・締切があるところで、本日は30分程度の時間でタンブラーを納品するという設定で制作を行いました。

動物関連の分野では、前半がトリマー、後半が動物看護師について体験を行いました。前半のトリマーは、犬とのコミュニケーションの取り方やハサミの持ち方・使い方を教えてもらい、犬のぬいぐるみの毛を実際にカットしました。

後半の動物看護師は、聴診器を用いて人の心音を聞き、その後、プードルのピーチとスピカの心音を聞きました。ももの付け根に指を当て脈拍を測ることもしました。
”デザイン”は”アート”とは異なり、顧客ありきの仕事で、人の暮らしを豊かにするためにあるのだそうです。そして、デザイナーの仕事の厳しさは、納期・締切があるところで、本日は30分程度の時間でタンブラーを納品するという設定で制作を行いました。
動物関連の分野では、前半がトリマー、後半が動物看護師について体験を行いました。前半のトリマーは、犬とのコミュニケーションの取り方やハサミの持ち方・使い方を教えてもらい、犬のぬいぐるみの毛を実際にカットしました。
後半の動物看護師は、聴診器を用いて人の心音を聞き、その後、プードルのピーチとスピカの心音を聞きました。ももの付け根に指を当て脈拍を測ることもしました。
0
マラソン大会
彩湖公園にてマラソン大会が行われました。昨年は強風の中のマラソン大会でしたが、今年は風はほとんどなく小春日和となり、汗ばむ陽気でした。
彩湖の周りを男子は3周、女子は2周します。制限時間が設けてあり1時間50分で完走しないと、追マラソンが待っています。日ごろの練習の成果を発揮してほしいですね。全体での準備体操のあと、10時に男子がスタート、10分遅れて女子がスタートとなります。

男子はシード選手、3年、2年、1年の順で、女子はシード選手、1年、2年、3年の順でスタートします。

男子の1位はサッカー部の生徒で50分23秒、女子の1位は陸上部で38分34秒でした。陸上部の生徒は2年連続で1位となっており、来年も1位となれば3年連続となります。上位20人の内訳は男子が、サッカー部10人、陸上部5人、ハンドボール部2人、バドミントン部1人、テニス部1人、その他1人でした。女子は、陸上部6人、バスケットボール部5人、バドミントン部3人、ハンドボール部3人、バレー部2人、その他1人でした。
彩湖の周りを男子は3周、女子は2周します。制限時間が設けてあり1時間50分で完走しないと、追マラソンが待っています。日ごろの練習の成果を発揮してほしいですね。全体での準備体操のあと、10時に男子がスタート、10分遅れて女子がスタートとなります。
男子はシード選手、3年、2年、1年の順で、女子はシード選手、1年、2年、3年の順でスタートします。
男子の1位はサッカー部の生徒で50分23秒、女子の1位は陸上部で38分34秒でした。陸上部の生徒は2年連続で1位となっており、来年も1位となれば3年連続となります。上位20人の内訳は男子が、サッカー部10人、陸上部5人、ハンドボール部2人、バドミントン部1人、テニス部1人、その他1人でした。女子は、陸上部6人、バスケットボール部5人、バドミントン部3人、ハンドボール部3人、バレー部2人、その他1人でした。
0
PTA日帰り研修旅行
雲一つない秋晴れのなか、PTAの研修旅行が行われました。PTAの役員、後援会を合わせて20名、教職員3名の参加となりました。8時に学校を出発して、途中上里SAで休憩をとり沼田ICを目指しました。3連休の最終日で渋滞はほとんどなくスムースに流れていました。
最初に訪れたのが迦葉山弥勒寺で、天狗を祀っているお寺です。日本一の天狗のお面があり、高さ6m、鼻の高さ2.8mの大きさでした。その手前に小さな天狗のお面が何体もあり、願いを叶えるためにそのお面を1体借りていくそうです。家に帰ったら神棚にお供えし、来年になったら山門の手前にある茶屋でもう1体のお面を買って2体を返す、そして、また1体借りて帰る…。これを繰り返していくみたいです。ということで1体借りてきました!来年、お返しに行きたいと思います。

昼食は関東名水百選にも選ばれている水で作られる日本酒、「誉國光」の酒蔵、土田酒造でいただきました。刺身こんにゃくとこんにゃくのみそ田楽、天ぷらの盛り合わせ、舞茸の炊き込みご飯でした。昼食の前には酒蔵を見学し、杉玉について説明を受けました。

昼食後、川場村の田園プラザでお土産を購入して帰路につきました。トランプ大統領が川越のゴルフ場に訪れていることが影響して、関越道が渋滞…、東北道回りで戻ってきました。学校に到着したのが18時過ぎでしたが事故やケガなく無事に終了しました。
最初に訪れたのが迦葉山弥勒寺で、天狗を祀っているお寺です。日本一の天狗のお面があり、高さ6m、鼻の高さ2.8mの大きさでした。その手前に小さな天狗のお面が何体もあり、願いを叶えるためにそのお面を1体借りていくそうです。家に帰ったら神棚にお供えし、来年になったら山門の手前にある茶屋でもう1体のお面を買って2体を返す、そして、また1体借りて帰る…。これを繰り返していくみたいです。ということで1体借りてきました!来年、お返しに行きたいと思います。
昼食は関東名水百選にも選ばれている水で作られる日本酒、「誉國光」の酒蔵、土田酒造でいただきました。刺身こんにゃくとこんにゃくのみそ田楽、天ぷらの盛り合わせ、舞茸の炊き込みご飯でした。昼食の前には酒蔵を見学し、杉玉について説明を受けました。
昼食後、川場村の田園プラザでお土産を購入して帰路につきました。トランプ大統領が川越のゴルフ場に訪れていることが影響して、関越道が渋滞…、東北道回りで戻ってきました。学校に到着したのが18時過ぎでしたが事故やケガなく無事に終了しました。
0