川口東高校のブログ

2017年10月の記事一覧

高P連南支部研修旅行①

40年に一度回ってくる高P連南支部の事務局が、今年、川口東に回ってきました。その事務局として、研修旅行に総勢22名で参加しました。

あいにくの雨の中、さいたま新都心駅に集合し8時10分に出発しました。途中、関越道の上里SAで休憩をし、最初の目的地である群馬県立日本絹の里に向かいました。

日本絹の里において、日本の養蚕の歴史を学習し、座繰り製糸を体験しました。「管をまく」「糸口を探る」などの慣用句は繭玉から糸を紡ぐところから生まれた言葉だそうです。


蚕が実際に繭を作っている様子を観察することができます。わずか2日で繭玉を完成させるみたいです。


上州物産館で昼食をとり、午後は、4校の研究発表が行われました。研究発表校と発表題目は以下の通りです。
  1. 高校教育とPTA
  2. 上尾高校『上髙愛を支えるPTA~文武不岐・自主自律を体現する生徒への支援~』
  3. 進路指導
  4. さいたま市立浦和南高校『「進路指導とPTA活動」~自ら学び、考え、行動する 生徒×PTA~』
  5. 生徒指導
  6. 川口工業高校『本校のPTA活動と生徒指導』
  7. 家庭教育
  8. 大宮工業高校『PTA活動を通して、子どもとのコミュニケーションを図る』
0

生徒会役員選挙&主権者教育

6時間目のLHRの時間は、生徒会役員選挙の立会演説会と主権者教育が行われました。

会長に2名、副会長に2名、書記に2名、会計に2名、監査委員に1名が立候補したため、会長は決選投票、それ以外は信任投票となりました。帰りのSHRで投票が行われ、選挙管理委員が生物室で即日開票をします。

演説会のあと、主権者教育が行われました。地歴公民科の先生が作成したスライドを見ながら、来る衆議院選挙に向けて選挙の大切さを学習しました。選挙に関する○×クイズでは、手を挙げていない生徒がいると「アレ、投票率が低いぞ!」の一言。1票の重みを考えて、皆さん選挙に行きましょう。
0

体育祭(予備日)

昨日降った雨が弱く、グラウンドの状態は良好でした。一時は開催できないと思われていた体育祭も無事に行うことができました。

予行ができなかったためプログラムの一部が変更となり、短縮で体育祭が行われました。

<午前の部>
  • 女子100m
  • 男子100m
  • クラス対抗リレー予選
  • 三人四脚リレー
  • 棒引き(女子)
  • 騎馬戦(男子)
  • 男女混合リレー
<午後の部>
  • 綱引き
  • 女子800m走
  • 男子1,000m走
  • 大縄跳び
  • 女子クラス対抗リレー(決勝)
  • 男子クラス対抗リレー(決勝)

優勝したクラスは3年7組でした。体育祭の様子はこちらのフォトアルバムをご覧ください。ご来場いただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。

0