川口東高校のブログ

2024年11月の記事一覧

【修学旅行】ひめゆり資料館・ガマ・平和祈念資料館

1日目は、平和学習として、3箇所を巡りました。

事前学習で、戦争について学んではいたものの、実際に聞いたり、見たりすると、より深く考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

黙祷をしました。

 

 

 

 

 

 

ボランティアの方から話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

平和であることの大切さをとても強く感じました。

0

【修学旅行】行ってきます!

本日から、2年生は修学旅行です。
2泊3日で、沖縄に行ってきます。

遅刻や欠席もなく、参加者全員で飛行機に乗ることができています。
到着が待ち遠しいですね!

0

【2学年】修学旅行事前指導

本日は、修学旅行事前指導がありました。

修学旅行を行う上で、保健のこと、生活のこと、具体的な内容のことなど、全員で確認をしました。

ここまで準備をした、旅行係さんの代表生徒からもお話がありました。

「守るところは守って、全力で楽しみましょう!」

0

生物の公開授業の様子

3年生理系の生物の授業の公開授業が行われました。

酵素に関する実験の授業です。

水や塩酸、水酸化ナトリウムなどの水溶液に二酸化マンガンや肝臓片を入れたときの様子を観察しました。

生徒たちは反応の様子をじっくり観察ていました。

試験管の中に発生した気体の性質を調べるため線香を試験管に入れたりしました。

反応が起こるたびに「おー」という声が上がり、楽しそうに実験をしました。

その後は、班ごとに「なぜこんな反応が起こるのか」と話し合っていました。

お疲れさまでした。

0

放課後の部活動

 

部活動の様子ですにっこり

段々と気温が低く、寒い日が続くようになってきました。

そんな中でも生徒達はたくましく、放課後の部活動に励んでいます!!

↑弓道部の練習風景↑

弓道部の部員たちが集中して矢を放つ姿が授業中の姿とは違い、新鮮でした!とてもかっこいいです星

弓道は中学校には、なかなか無い部活動ないですよね!高校生ならではの部活動でとても人気です!

 

↑サッカー部の練習風景↑

こちらはグラウンドを駆け回るサッカー部です。寒さに負けず、走る姿は本当にたくましい!

グラウンドにはナイター設備が付いているので、日が早く落ちてしまう時期でも活動することができます。

 こちらも人気の部活動ですね!

 

その他にも、体育館ではバドミントン部やバレー部など、校舎内では、吹奏楽部や演劇部などの多くの部活が活発に活動しています!

また、生徒会の役員生徒も放課後に会議を行ったりと日々頑張っています!

部活動に全力で取り組む姿は素敵ですねニヒヒ

 

 

0

1年保健 探究活動

1年生保健の授業でスライド作成⇒発表を行いました。

自己で工夫して資料をつくり、仲間に伝える練習をしました。

良くも悪くも多くの収穫があったと思います。

ぜひ、次に活かしてください!

0

【1学年】自己PRの書き方を学びました。

本日は、進路に関する授業として、

「自己PRの書き方」について専門の方にご指導いただきました。

 

日本語を正しく書くことは当たり前のことですが、

とても大事なことですよね。

とにかく、1年生のうちから準備することをとても強調されていました。

 

みんな、夢に向かってがんばりましょうね。

 

講師の先生です

講師の先生です

 

熱心な指導に圧倒されました

 

まだまだ先なんて思っていたらダメですよ

 

0

【2学年】修学旅行のしおり読み合わせ&クイズ大会

本日2学年は、来週の修学旅行にむけて、しおりの読み合わせを行いました。

表紙は、生徒が有志で書いたものです。

集合時刻や持ち物など、間違えたらいけないところを中心にリモート配信をつかって確認をしました。

残った時間で、しおりの読み合わせができたかのクイズ大会が各クラスで行われました。

集合場所は、羽田空港ですが、成田空港を答えてしまった班もありました。
今確認できてよかったですね。

修学旅行の様子は、「今日の川東」で随時お届けする予定です。

体調管理を徹底して、旅行に臨めるようにしましょう。

0

246Fes with -45th FRIENDS-(体育授業の様子)

今日は、3年生の体育の授業の一環で、ダンスの発表会がありました。

生徒同士で振付を考えて練習をしてきました。

腕立て伏せを振付に組み込んでいるグループも…

皆さん緊張していましたが、堂々と踊り切りました。

見ている生徒は拍手をして応援し、大盛況の発表会となりました。

かっこよかったです!お疲れさまでした。

0

ハンドボール交流会

本日、戸塚綾瀬小学校にて、ハンドボール交流会を行いました。

今回は、男女ハンドボール部の高校生が小学生にハンドボールを教えながら、交流するといった企画です!

部員36名が参加しました。

               上シュートを打つ小学生!楽しそうですね!上

               上小学生たちに体の動かし方を教える部員たち上

                上最後に仲良く集合写真を撮りました!上

 

先日のハートフルデーに引き続き、本校の生徒たちが小学生と交流するとてもよい機会となりました。

普段の練習だけでなく、「教える」ことも活動の中で経験できることは部員たちの成長に繋がると思います!

高校生にとっても小学生にとっても思い出に残る素敵な交流会。来年度も楽しみです。

 

0

外部講師による進路を見据えた文系理系選択についてのお話

11月18日 7時間目において、

進路を見据えた文系理系の選択について

進路企画のご担当者さまから昨今の傾向や

ご本人さまの経験を踏まえた内容で、

1年生向けへリモートで講義を実施していただきました。

生徒同士の自分の進路に関する考えを述べ合うなど、

生徒にとって多くの気づきがある講義でした。

ありがとうございました。

 

 

進路企画のご担当者さまです

 

いまの経済学は文系?理系?どっちなんだろう?

 

自分の将来を考える貴重な時間となりました

 

0

ハートフルデー(戸塚綾瀬小学校との交流事業)

近隣の戸塚綾瀬小学校に先生体験として39名が参加しました。最初はお互いに緊張していましたが、だんだんと打ち解けていきました。久しぶりの給食に懐かしさを感じた様子で、小学生と和やかに過ごしていました。本日の給食のメニューは、和風スープスパゲッティー(ソフト麺)とブロッコリーのサラダ、イカフライ2個、牛乳でした。草加市出身の生徒は人生初のソフト麺だったようです。

 給食の後に清掃、そして昼休みとなりました。20分休みに引き続き、鬼ごっこをやっていました。日頃から走っている高校生もヘロヘロに…。小学生の体力は無尽蔵…恐ろしい…。

今年度は金曜日に実施のためクラブ活動がありませんでしたが、小学生と存分にふれあい、とてもいい経験になったと思います。次回の交流事業はハンドボール部がハンドボールを小学生に教えます!

0

教育実習が終わりました

10月30日から2週間、中村一葵先生が教育実習に来ていました。

体育科で高校時代はハンドボール部に所属していました。

昨日体育の授業、本日は保健の授業の研究授業を行い、無事に実習を終えることができました。

中村先生より

「2週間ありがとうございました。この2週間、多くの生徒と関わり、様々なことを学ぶことができました。この経験を将来役立てていきたいです。川口東高校の皆さん、これからも自分の夢に向かって走り続けてください。応援してます!ありがとうございました。」

中村先生、2週間ありがとうございました。

0

職業人インタビューを実施しました。

11月11日 1年生の特別授業として、職業人インタビューを実施しました。

 

ファッション・通販業界から「ベルーナ」の人事ご担当者さま、

病院・看護の業界から「戸田中央メディカルグループ」の人事ご担当者さま、

の2名より、仕事内容や職場の雰囲気、求める人物像など

高校生にわかりやす丁寧なご説明をいただきました。

きっと、これからの進路を考えるのに、とても参考になるはずです。

ありがとうございました。

ベルーナ社の人事ご担当者さまです。

ベルーナの人事ご担当者さまです。

 

戸田中央メディカルケアグループの人事ご担当者さま

 

介護職の先輩のインタビューです。みな真剣に聞いてマス! 

 

0

【2学年】沖縄講演会がありました。

本日のLHRで、沖縄講演会があり、上條恵奈美さんをお招きし、沖縄についての歴史から文化など細かいところまでお話していただきました。

初めには、沖縄舞踊のかぎやで風を披露していただき、生徒は魅了されていました。

クイズ等も交えながら、積極的に講演に参加することができました。

修学旅行まで3週間になります。今後も修学旅行に向けての活動を続けていきます。

0

マラソン大会

昨年度中止となったマラソン大会ですが、今年は無事に開催することができました。天候は晴れ、気温が少し高めの中、埼玉スタジアム2〇〇2の周りを男子は6周、女子4周走りました。

0