川口東高校のブログ

2021年9月の記事一覧

生徒会選挙

生徒会選挙が行われ、映像による応援演説と立候補者演説が行われました。奇数と偶数に分かれたため、午前と午後の2回投票が行われました。開票の結果、生徒会長は男子生徒になりました。男子生徒の生徒会長は5年ぶりのことだそうです。

0

ALTのお別れパーティー

9月で任期が満了となるALTのお別れパーティーが「英会話同好会」で行われました。Birthday Cakeというゲームを行ったようです。出題者が考えた英単語を回答者が1文字ずつ当てに行くというゲームだそうです。

0

部活のない土曜日

休日の部活動に制限があるため、午後の体育館はかなり静かでした。体育館だけでなく学校全体が静かな状況…。秋という感じがしてきました。

0

写真部の話し合い

次回のコンテストの企画に合う写真を撮るために、少人数のグループに分かれて話し合いが行われました。タブレットを活用して調べながら活動していました。

0

文化祭の会計処理

文化祭の会計処理が行われ、レシートの合計と残金が合っているか確認していました。今年は、「密」を避けるためにコインカウンターを新たに2台購入し、素早く作業が行えるようにしていました。

0

スタサポのカード記入

6時間目のLHRで偶数番号の生徒がスタディーサポートのカード記入を行いました。半日の授業となっているためカード記入の時間がテスト当日にとれず、本日事前に記入しました。奇数番号の生徒は後日カード記入を行います。

0

健康観察の新形態

本日から朝の健康観察の方法が変わりました。以前は登校してから記録表に生徒が記入していましたが、県の指導により登校する前に体温を記録しなければならなくなりました。そこでGoogle formを活用して健康観察を実施しました。ログインできないという生徒が若干名いたようです。

0

小論文指導

職員室前の夢机で小論文指導が行われています。手書きでの添削やタブレットを使ったデジタルでの添削など、担当の先生によって指導の仕方はさまざまでした。目標の進路に向けてがんばってほしいです。

0

文化祭!

コロナ禍での文化祭が行われました。有形発表が18クラス、無形発表が3クラスで、3年2組と1年5組はモザイクアートでした。3年2組は東京タワー、1年5組は富士山で、どちらも素晴らしい作品となっていました。

 

0

文化祭準備②

文化祭の準備の2日目。体育館への搬入を行いました。1年3組が製作したものは写真正面のものです。何なんですかね?1学年の全体のテーマは「世界遺産」なので、きっと世界遺産なのでしょう…。その手前の1年4組の方がすごそうです。

0

文化祭準備①

本日は終日、文化祭準備となりました。1年3組はダンボールにペンキを塗っています。一体何ができるのでしょうか?

0

文化祭PR動画の撮影

文化祭のクラス企画のPR動画の撮影が行われました。例年は体育館で開会式にてPRを行っていますが、新型コロナウイルスのため、体育館ではできず動画配信となりました。動画撮影の最後は3年3組でした。3学年のテーマは「昭和」ということです。どのような企画となっているのか楽しみです。

0

動画の準備…

分散登校の2日目。本日は偶数番号が午前、奇数番号が午後という流れでした。緊急事態宣言が今週末で果たして終了となるのかと、疑問となっている今日この頃、延長されたときに備えて動画の作成を行いました。手元だけを映して問題の解説を行っています。使用している機材はipad air4 で、簡単に録画できるアプリを用いているため、ハードルがとても低いです!

0

分散登校

本日より分散登校となり、1クラス当たりの人数は20人以下です。1年3組の午後のSHRの様子ですが、あいさつは「こんにちは!」でした。少し違和感を感じました。前の黒板の四角錐はいったい…?なんだと思いますか?

正解は…本番で!!

0

始業式

2学期が始まりましたが、新型コロナウイルスの影響で時差登校となりました。始業式での校長先生の話は絵本のスイミーで、自分の長所を生かして学校生活で活躍してほしいとのことでした。また、吹奏楽部と弓道部、バドミントン部が表彰されました。

0