2021年5月の記事一覧
弓道部の練習
職員室から弓道部の練習を眺めました。1年生が矢だけを持っています。まずは型の練習をして、その後、ゴムひもを引くそうです。
【1学年】遠足事前指導
6時間目のLHRで遠足の事前指導を行いました。学年主任の話と生徒指導の先生の話、養護の先生の話がありました。マザー牧場への遠足が楽しみです。
テスト3日目
本日で中間考査の3日目が終了しました。先生方は、夜遅くまで答案の採点を行っています。職員室が煌々と光っている中、満月?も光っていました。調べてみると明日が満月のようです。
遠足係の集まり
1学年の遠足係の集まりがありました。遠足時の行動のルールを生徒たちで話し合いました。
Meetの練習
帰りのSHRでMeetの接続テストを行いました。各自のスマートフォンからクラスルームにアクセスし、Meetに接続しました。担任の先生と相互通信ができるか確認しました。
【生徒会】定例会
毎週水曜日に生徒会の定例会が開かれています。今回の内容は生徒総会の資料の進捗状況を確認しました。あと、文化祭についても話し合われました。
女子バレーボール部の勉強会
まもなく中間テストがやってきます。女子バレー部だけでなく、卓球部、サッカー部など、いろいろな部活動で勉強会が行われています。
【3学年】進路説明会
7時間目の総探の時間に、3学年は進路についての説明会が行われました。内容は、指定校推薦を受けるための条件や専門学校を安易に決めないことなど、これから直面することへの対応でした。コロナ禍でどうなるか分からない状況ですが、進路実現に向けてしっかりと取り組んでほしいと思います。
学校祭実行委員会
今年度の文化祭のテーマについて、学校祭実行委員で話し合いが行われました。学校全体で共通のテーマにするのか、それとも学年単位のテーマにするのか。結果はいかに!
豚の目の解剖
3年理系クラスの生物の授業で豚の目の解剖が行われました。閲覧注意!とならないように気をつけて写真を撮りました。どうして豚の目なのか、生物の先生に聞いてみたら、人の目に近い構造とサイズ感なのだそうです。勉強になりますね。