川口東高校のブログ

2020年11月の記事一覧

全国出場(書道部)&英語の質問

書道部の作品が全国出場を決めました!和歌山で行われる全国高校文化祭に出展されます。県立近代美術館で展示されていた作品が戻ってきたので、職員玄関に飾ってあります。1行書くのに4時間かかるそうで、14行分だと…56時間!!ざっくりとした計算ですが…。すごすぎる!

 

写真を撮り職員室に戻る途中、書いた本人を発見!英語の分からない部分を担当の先生に質問していました。文武両道です。

0

SDGsポスター撤去

テスト前なのでHR教室の廊下に貼ってあったSDGsの模造紙が撤去されました。1学年の廊下は模造紙でカラフルになっていましたが、撤去されたので少し寂しくなりました…。

0

テスト1週間前

来週の月曜日、11月30日から2学期の期末考査が始まります。職員室や各教科の準備室への入室ができなくなります。学期末が近づいてきました。

0

授業見学週間

授業力向上のため、本日まで他教科の先生が授業を見学する、「授業見学週間」でした。数学の授業に、音楽と国語の先生、そして、校長先生がいらっしゃいました。内容が数学Aの「確率」であったので、分からない生徒に音楽の先生が少し教えていました!

0

体育祭の種目決め

LHRで体育祭の種目決めを行いました。そのあと体育祭で着る、クラスパーカーについて話し合いが行われました。文化祭がなく、クラスTシャツができなかったため、このようなことになりました。

0

小論文の練習

冬が近づき、日が暮れるのが早くなりました。職員室前の机でひたすら小論文の練習をしている生徒を発見。タブレットで調べ、添削された部分を修正…。なかなか大変そうです。

0

保健の研究授業

養護の先生も参加した保健の研究授業が行われました。内容は「性感染症」についてで、授業の前半で実験も行われ、生徒は真剣に臨んでいました。

0

教育実習の研究授業

3週間の教育実習が本日で終了となりました。数学Ⅰの2次関数の範囲で研究授業が行われました。3週間、お疲れさまでした。

0

【1学年】校歌練習&ドッチボール大会

6時間目のLHRで、1学年は校歌練習とドッチボール大会が行われました。1学年全体が集まって行えないため、半分ずつ行いました。来週のLHRでは入れ替えて、校歌練習とドッチボール大会が行われます。

0

ハートフルデー

小学校の先生の1日体験を行う「ハートフルデー」が戸塚綾瀬小学校で行われました。今年はコロナの影響で16名限定で行われました。給食の配膳では、マスクにフェイスシールドと感染防止に努めていました。

0

弓道部訪問!

全国弓道選抜大会の県予選3回戦が今週の土曜日に行われます。全127チームで行われている大会で、2回戦を突破した時点でベスト16だそうです。次の3回戦を突破するとベスト4です!

0

【1学年】SDGsまとめ

1学年の総合的な探究の時間は、SDGsのまとめをグループで行いました。模造紙の中央にSDGsの目標を貼り、おのおのが自由に意見や方策を書き込みました。

0

授業見学

3年4組の数学Bの授業に、教頭先生が見学に来ました。校長先生も見学に来る予定でしたが、都合が合わなかったため、別日に見学に来ていただきます。毎回の授業で行っている確認テストをやっている様子です。

0

3階から部室棟を望む

3階からグラウンド方向を撮った写真です。フジフイルムのデジタルカメラにある機能、フィルムシミュレーションの「クラシックネガ」で撮ったものになります。非常にエモい写真になります。

0

【2学年】SDGsの発表

2年6組の教室でSDGsの発表がありました。教室に常設されているプロジェクターにスライドを表示して発表していました。

0