川口東高校のブログ

2019年10月の記事一覧

未来を拓く「学び」プロジェクト

5時間目と6時間目はジグソー法を活用した研究授業となり、近隣の高校や中学校から20名の先生方にお越しいただきました。また、JICAや埼玉県教育委員会、東京大学CoREFの方々にもお越しいただいて授業を見学し、研究協議会に参加していただきました。授業の内容は、以下の通りです。

  • 数学Ⅰ 「2次方程式と2次不等式」
  • 理科&国語 「気候とバイオーム&植物とそれにまつわる言い伝えを文章から読み取ろう」
  • 英語 「開発途上国の発展のためには?」
  • 地歴公民 「琉球王国はなぜ15世紀に繁栄できたのか?」
  • 音楽 「Let's play the GUITAR!!」

 

現代文と生物のコラボ授業の最後に、沖縄の植物を紹介するポスターを作成しました。ホワイトボードを利用して説明文やイラストを加え、発表まで行いました。生徒の感想は、「普段、グループ学習を行わないので新鮮だった」「11月の末に沖縄に修学旅行に行くので、そのときに今日学んだことを生かしたい」などの前向きな感想でした。

 

授業終了後、第2部の研究協議会が行われました。学校長のあいさつ、本校のアクティブラーニングの取り組みについての説明があり、分科会に移りました。授業者も交えて活発な協議が行われました。

0