川口東高校のブログ

2018年4月の記事一覧

【3学年】進路ガイダンス

進路実現に向けて、5限目と6限目は進路ガイダンスが行われました。大学や短期大学、専門学校などの上級学校が60校以上来校しました。体育館では各ブースに生徒が向かい、真剣に説明を聞いていました。
0

グローバル講演会(事前学習)

5月10日に行われる『グローバル講演会』に向けての事前学習が行われました。体育館に集合し、青年海外協力隊の活動紹介の動画を見ました。 「いつか世界を変える力になる」というタイトルで始まった動画には、日本では考えられないような状況が映っており、生徒は集中して見ていました。

生徒の感想は、以下の通りです。
  • 誰かのために働くことがすごいと思った。きっと不安よりも「誰かのために」という気持ちの方が強いのだろうと思った。(男子生徒)
  • 自分が思っていたよりも人々の暮らしが大変そうで、自分が過ごせているこの環境がとても良いものだと改めて考えさせられた。(女子生徒)
0

離任式

異動された先生方が6名来校され、在校生に最後のメッセージを残しました。


荒舩先生(8年間勤務)
「求めなさい、そうすれば与えられます」

望月先生(16年間勤務)
「ケチな根性はいけない、嫌なことは避けない、善いことはする」

田中先生(14年間勤務)
「時間を守ること、場をきれいにすること、あいさつや感謝の言葉を言うこと」

浅野先生(8年間勤務)
「校訓にふさわしい人間になってほしい(豊かな心を持った人間)」

中里先生(5年間)
「母校に対して誇りが持てるような高校生活をしよう」

荻野業務主事(1年間)
「1年間があっという間に過ぎ去った。1日1日を大切に!」
0

新入生歓迎会

午前中に身体測定と1年生は課題テスト、2・3年生はLHRがありました。
午後は新入生歓迎会が体育館で行われ、生徒会本部の役員紹介と学校の行事紹介、各部活動の紹介がありました。

書道部のパフォーマンス

弓道部の巻藁練習

美術部の作品の紹介

女子バスケットボール部の練習風景
0

始業式・入学式

春休みが終了し、今日から1学期が始まりました。今年度からお世話になる先生の紹介があり、その後、担任や副担任の紹介がありました。

進路指導部主任の話は、「今日から切り替えて進路実現をめざす」というものでした。進路について考え始めた時期で、志望している大学や企業に行けるか決まってくるというものでした。上から降ってくるものではなく自分で切り開くものという認識でいることが大事とおっしゃっていました。2年生に向けても同じような内容で、早めに準備をすることを勧めていました。
生徒指導部主任の話は、1.春休みの流れから学校生活中心の流れに切り替え 2.あいさつと返事をしっかりとしよう 3.人としてのルールを守ろう の3つでした。学校生活がより良いものになるように個人が考えて行動していきましょうと結んでいました。

午後は第41回の入学式が行われ281名が入学しました。担任の先生からの呼名のあと、校長式辞、来賓祝辞、1学年団の紹介、校歌披露が行われました。

各部活動から2名ほど出してもらい校歌披露をしました。

各クラスの教室の様子です。桜やメジロを描いているクラスがありました。これからの3年間がどのような学校生活となるか楽しみですね。
0