2017年11月の記事一覧
【2学年】修学旅行②
修学旅行2日目の今日はクラス別の研修のあと、入村式を行って民泊体験となりました。

クラスの行程は以下の通りです。
1組
クラスの行程は以下の通りです。
1組
かるかん・さつま揚げ工場→城山展望台→奄美の里(昼食)→入村式
2組薩摩伝承館→かるかん・さつま揚げ工場→城山展望台→熊襲亭(昼食)→入村式
3組鹿児島市平川動物園→かるかん工場(昼食)→城山展望台→入村式
4組池田湖→西大山駅→長崎鼻→釜蓋神社→平和祈念展望台→枕崎お魚センター(昼食)→枕崎市かつお公社→入村式
5組池田湖→長崎鼻→釜蓋神社→枕崎お魚センター(昼食)→枕崎市かつお公社→吹上浜海浜公園→入村式
6組長崎鼻→西大山駅→池田湖パラダイス(昼食)→入村式
7組城山展望台→桜島物産館(昼食)→桜島ビジターセンター→入村式
8組桜島ビジターセンター→桜島物産館(昼食)→入村式
- 池田湖のイッシー(大ウナギの見て、イッシーを捜索)
- 長崎鼻(開聞岳をバックに)
- 釜蓋神社を参拝(蓋を頭に載せて参拝する特殊な神社)
- 枕崎お魚センターで昼食(鰹の刺身定食、ご飯おかわり自由)
- 枕崎市かつお公社(たたき鰹ができるまでの工程を聞く)
- 吹上浜海浜公園(海でおおはしゃぎ)
0
【2学年】修学旅行①
本日から九州への修学旅行が始まりました。3泊4日の旅行で1日目の今日は知覧で平和学習を行いました。1組から4組までがソラシドエア、5組から8組までが日本航空で、2時間程度のフライトでした。

300人全員、無事に鹿児島空港に到着しました。日本の南に位置している鹿児島は、埼玉に比べると暖かく感じられました。知覧に向けてバスで移動中、ガイドさんの珍プレーが炸裂しました。川口東高校で強い部活は?というガイドさんの質問に対して、生徒からはハンドボール!の回答。最初、ガイドさんはあまりピンときておらず、しばらくしてからひらめいた様子で腕を回し始めました。ボールを下から投げて...それはソフトボールですね...
最初に訪れたところが、知覧の武家屋敷で森家の庭園を見学しました。ここの庭園は枯山水ではなく、池が実際にある庭園でした。

その次に知覧特攻会館を見学しました。視聴覚室で講話を聞き、その後資料館の展示を見ました。館内が広くあまりゆっくりと見ることができませんでしたが、平和に対する意識は高まったように思えます。


夕食は和食のお膳で、修学旅行では珍しい刺身が出ました。ご飯のおかわり自由で途中でご飯がなくなるというハプニングも発生!ホテルの想像を超えた食欲でした。
300人全員、無事に鹿児島空港に到着しました。日本の南に位置している鹿児島は、埼玉に比べると暖かく感じられました。知覧に向けてバスで移動中、ガイドさんの珍プレーが炸裂しました。川口東高校で強い部活は?というガイドさんの質問に対して、生徒からはハンドボール!の回答。最初、ガイドさんはあまりピンときておらず、しばらくしてからひらめいた様子で腕を回し始めました。ボールを下から投げて...それはソフトボールですね...
最初に訪れたところが、知覧の武家屋敷で森家の庭園を見学しました。ここの庭園は枯山水ではなく、池が実際にある庭園でした。
その次に知覧特攻会館を見学しました。視聴覚室で講話を聞き、その後資料館の展示を見ました。館内が広くあまりゆっくりと見ることができませんでしたが、平和に対する意識は高まったように思えます。
夕食は和食のお膳で、修学旅行では珍しい刺身が出ました。ご飯のおかわり自由で途中でご飯がなくなるというハプニングも発生!ホテルの想像を超えた食欲でした。
0
【2学年】旅行だより⑥
0
【2学年】旅行だより⑤
0
【2学年】旅行だより③④
0