2017年7月の記事一覧
終業式
本日で1学期が終了となり、明日から夏休みが始まります。終業式での校長先生のお話は、「あいさつ」についてで、あいさつは「心から・普段から・自分から」という内容でした。
表彰は、ハンドボール部、陸上競技部、バドミントン部、男女テニス部、書道部で、その後、球技大会の表彰も行われました。
終業式の後、全国大会に出場する弓道部の壮行会が行われました。

夏休みの間、快適ハイスクールという工事が入るため、校舎の周りに足場が組まれ、シートがかけられました。



具体的な工事の内容は、外壁塗装と西側トイレの改修、HR教室のLED化、エアコンの交換です。南門は工事車両の出入り口となるため、利用することができません。また、工事車両の駐車スペースの確保のため、一般車両の駐車スペースが少なくなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
表彰は、ハンドボール部、陸上競技部、バドミントン部、男女テニス部、書道部で、その後、球技大会の表彰も行われました。
終業式の後、全国大会に出場する弓道部の壮行会が行われました。
夏休みの間、快適ハイスクールという工事が入るため、校舎の周りに足場が組まれ、シートがかけられました。
具体的な工事の内容は、外壁塗装と西側トイレの改修、HR教室のLED化、エアコンの交換です。南門は工事車両の出入り口となるため、利用することができません。また、工事車両の駐車スペースの確保のため、一般車両の駐車スペースが少なくなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
0
薬物乱用防止教室
青少年喫煙等健康問題研究会の代表、小林賢二先生をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。演題は「高校生と喫煙等薬物乱用の問題とは」で薬物のことだけでなく、性に関することも講演していただきました。
0
球技大会③
球技大会の最終日で、各種目の決勝トーナメントが行われました。男子サッカーの決勝は2年8組と3年6組のカードとなり、召集時間に間に合わなかった選手がいたため、2年8組は1人少ない7人での対戦となりました。この数的不利な状況をものともせず、2年8組が1点を先制し、そのまま優勝しました。

その他の種目の優勝チームは、男子バスケ3年1組、女子サッカー3年4組、女子バスケ3年3組でした。
男子バスケの優勝チームは、教員チームとの特別試合が行われ、10対8で教員チームが勝利しました!
その他の種目の優勝チームは、男子バスケ3年1組、女子サッカー3年4組、女子バスケ3年3組でした。
男子バスケの優勝チームは、教員チームとの特別試合が行われ、10対8で教員チームが勝利しました!
0
球技大会②
本日も予選リーグが行われ、翌週の決勝トーナメントに出場するチームが確定しました!決勝トーナメントは予選リーグ各ブロックの1位の7クラスと、各ブロック2位の中で勝ち点の1番多い1クラスの計8クラスで争われます。決勝トーナメントに出場できないクラスは1年生は1組、5組、6組、7組、2年生は2組です。お疲れ様でした!
0
【1学年】進路講演会
答案返却の2日目で、1学年は5時間目に進路講演会が行われました。
今回のテーマは、「高校生のうちやるべきこと!」でした。高校生で過ごす期間は人生の中のわずか3年間で、大半を社会人として過ごします。そのため、職業選択の知識や社会の常識を知っておくことはとても大切です。この3年間を無駄に過ごさず、将来のために何をするべきかというお話でした。

今回のテーマは、「高校生のうちやるべきこと!」でした。高校生で過ごす期間は人生の中のわずか3年間で、大半を社会人として過ごします。そのため、職業選択の知識や社会の常識を知っておくことはとても大切です。この3年間を無駄に過ごさず、将来のために何をするべきかというお話でした。
0