川口東高校のブログ

2016年12月の記事一覧

校内避難訓練

1220日(火)に校内避難訓練を行いました。

避難訓練の前半では、地震とそれに伴う火災を想定した訓練を実施しました。後半では、各学年に分かれて1年生は避難はしごの体験訓練、2年生は煙中体験訓練、3年生は消火器の体験訓練を行いました。生徒は、この訓練を通して万が一の災害のときにとるべき行動を学びました。今回の訓練は、生徒の災害対応の力が向上した良い訓練となったことでしょう。避難訓練指導にお越しいただいた方々に深く感謝を申し上げます。


写真は4階から降ろした避難はしご


写真は避難はしごから滑り降りる場面


写真は2年生の煙中体験

0

第3回 学校説明会

12月17日(土)第3回学校説明会を本校で行いました。

今回の学校説明会では、全体会・個別相談に加え、
各部活動によるビラ配りや部活動見学を実施しました。

ご来校される中学生や保護者の皆様に部活動の楽しさを伝えるために、
本校生徒は進んで準備を行っておりました。
このような活発な部活動も本校の魅力の1つであります。

ご来校された皆様には心から感謝申し上げます。







0

保健講話

12月15日(木) 本校体育館にて保健講話を行いました。

埼玉医科大学地域医学推進センター助教授 高橋幸子様をお招きし、
「正しい知識があなたを守る!いつか必ず役に立つライフスキル講座」
という演題で高校生が直面している性的な課題についてのご講演をして頂きました。
ご講話の中では、高橋様が実際に相談を受けた事例が扱われており、
本校生徒は、真剣な表情で先生のお話を聞いておりました。
ご講演頂きました高橋様には感謝申し上げます。






0

自転車安全教室

1214日(水)に自転車安全教室を行いました。

警察やスタントマンの協力を得て、危険な自転車運転について学びました。
特にスタントマンによる自転車と歩行者の正面衝突などは、
事故の本当の恐ろしさを生徒へ伝えるものでした。
生徒は、事故の恐怖を実際に目の前で見て知ることができたので、
今後は安全な自転車運転を心がけるでしょう。
自転車指導にお越しいただいた方々に深く感謝を申し上げます。



写真は教頭先生による埼玉県内の交通事故の説明


写真は警察官による交通事故の現状説明

  

写真はスタントマンによる自転車事故の実演

0