【PTA】日帰り研修旅行
薄曇りの天気の中、朝7時30分に学校を出発し、日帰り研修旅行が始まりました。今年は、山梨県の都留・勝沼方面に保護者の20名、教員が5名で行ってきました。
最初の目的地は、都留市のリニア実験センターでした。日曜日のため走行実験はありませんでしたが、展示してある実物のリニアを見ることができました。高速で走行するため小さめかと思っていましたが、サイズは新幹線とあまり変わりませんでした。説明の看板にもリニアの定員は1編成あたり1,000人程度、新幹線が1,300人程度と書かれており、新幹線と同じなんだと実感しました。違いがあるとすれば1両当たりの重量です。新幹線が45tなのに対し、リニアは25tと軽く作ってあります。浮いて走行するわけですから軽くないといけませんね。

昼食は、マンズワイン農園でバーベキューでした。おみやげを桔梗屋の工場で購入して帰路につきました。中央道が渋滞していたので圏央道から関越道、そして外環道と迂回して戻ってきました。そのため、予定よりも1時間遅く学校に到着しましたが、事故なく研修旅行を終えることができてよかったです。
最初の目的地は、都留市のリニア実験センターでした。日曜日のため走行実験はありませんでしたが、展示してある実物のリニアを見ることができました。高速で走行するため小さめかと思っていましたが、サイズは新幹線とあまり変わりませんでした。説明の看板にもリニアの定員は1編成あたり1,000人程度、新幹線が1,300人程度と書かれており、新幹線と同じなんだと実感しました。違いがあるとすれば1両当たりの重量です。新幹線が45tなのに対し、リニアは25tと軽く作ってあります。浮いて走行するわけですから軽くないといけませんね。
昼食は、マンズワイン農園でバーベキューでした。おみやげを桔梗屋の工場で購入して帰路につきました。中央道が渋滞していたので圏央道から関越道、そして外環道と迂回して戻ってきました。そのため、予定よりも1時間遅く学校に到着しましたが、事故なく研修旅行を終えることができてよかったです。