活動報告

徒手武道部

【柔道部】今回は惜敗でした。


 11月17日(月)、18日(火)に行われた県民総合体育大会の結果について報告します。

 〇大会初日の団体戦の結果は以下のとおりです。

       【川口東高校】       【城北埼玉】
  先鋒  晝岡 (1年) 一本勝ち   (   )
  次鋒  浅沼 (2年) 一本勝ち   (   )
  中堅  黒瀬 (1年) 一本負け   (   )
  副将  益子 (1年) 優勢負け   (   )
  大将  山本 (2年) 一本負け   (   )

  結果は2-3の惜敗でした。先鋒と次鋒以外は今年度から柔道を始めた生徒で、
  これまでの練習の成果を期待していたのですが、技術・体力の面で相手校のほうが
  優れており、改めて基礎・基本の大切さに気付かされました。

  先鋒戦
   
  次鋒戦
   
  中堅戦
   
  副将戦
   
  大将戦
   

  次の大会は来年1月に行われる「高校選手権埼玉県予選」です。この大会は勝ち抜き戦
  であるため、チームの力が問われる大会です。この大会を目標として多くの課題は
  ありますが、まずは、基礎体力の向上を重点的に取り組んでいこうと考えます。
  *次回のHP更新では、ウエイトトレーニングMAX測定の結果をこれまでの体力推移
    データとあわせて掲載していきます。
0

【柔道部】 完敗です。


 9月26日(金)、27日(土)に行われた秋季南部地区柔道大会の結果報告をします。

 〇 大会初日の団体戦の結果は下記のとおりです。
      【川口東高校】        【川口工業高校】
  先鋒  浅沼 (2年)  優勢負け  (1年)
  次鋒  晝岡 (1年)  一本負け  (1年)
  中堅  小池 (1年)  一本負け  (2年)
  副将  益子 (1年)  一本負け  (2年)
  大将  山本 (2年)  一本負け  (2年)
 結果は0-5の初戦敗退です。完膚無きまでにやられました。
 (先鋒戦)
 
 (次鋒戦)
 
 (中堅戦)
 

 〇 2日目の個人戦の結果です。
  60kg級 浅沼 (2年) 1回戦負け
        晝岡 (1年) 2回戦負け
  81kg級 小池 (1年) 1回戦負け

 今回の秋の大会は新チームでの試合で、夏休みの練習の成果が試される大会です。
 結果は完敗です。練習内容や方向修正を考える重い結果となりました。
 これまで稽古をしてくださった方や保護者の方の期待に応えられるよう出直しの再出発を
 していきますので、これからも応援よろしくお願いします。

 【追記】
 9月上旬に植えつけたうちの「じゃがいも」と「にんにく」の生長報告をします。
  「じゃがいも」は、ずいぶん葉が開いて大きくなりました。
  「にんにく」は、見えにくいですが、球根から茎が長く伸びてきています。
 こちらのほうは、すくすく育っているので、部員も頑張らせていきます。
 

 
0

【柔道部】 園芸活動(第2弾)


 新たな部員がようやく部活動に慣れてきたので、今回も生徒の成長と作物の生長を重ねた
 相互活動を行うことにしました。

 まずは植え付けるもの。

 近くのホームセンターに行ったところ、秋口を前にして多くの花や作物のタネや苗が店頭に
 並んでいました。花もいいですが、やっぱり収穫の楽しみを感じられるほうがよいと思い、
 作物コーナーへ。

 園芸はビギナーのため、店員の方に育てやすい作物を相談し、いくつかの作物を勧めて
 もらい、その中から『じゃがいも』と『にんにく』を選択しました。
 併せてプランター(大)と土(腐葉土)も購入しました。

 部員にも手伝ってもらい、ようやくに植え付け完了しました。

 これから目に見えるほどの生長をしてくれるうちの『じゃがいも』と『にんにく』たちですが、
 この子らに負けないくらいの成長を柔道部の生徒たちには期待したいと思います!

   
0

埼玉県柔道練成大会結果


 標記の大会が8/25~27日までの3日間で行われ、1都7県から71チームが集まりまし
 た。本校柔道部は、この夏季休業中に怪我をした生徒4名を午後の練習試合に欠場させ、
 初心者2名を含めた3名で参加しました。結果は以下のとおりです。

  アサ(2年) 2戦 2敗
  ヤマ(2年) 2戦 1勝 1敗 (初心者)
  マス(1年) 1戦 1敗     (初心者)

 初心者の1名が、デビュー戦初勝利することができました。(初心者同士ですが)柔道部と
 して活動して1ヶ月ですが、見事に「払い腰」にて勝つことができました。

 どんな生徒も勝ったときの表情は顧問として感慨深いものがあります。また、もう一人の
 初心者マスはとても悔しがっていました。この経験が次に繋がると思います。

  

  
0

夏季休業中活動報告&食レポ(第1弾)


 夏季休業中、これまでの川口東高柔道部は、少ない人数のなかで基礎・基本の練習を
 中心に、また、筋力トレーニングを重点的におこなってきました。上尾鷹の台高をはじめ、
 浦和高、伊奈学園、川口市合同練習会など校外練習も積極的に参加してきました。

 8/25~27までの3日間は、埼玉県柔道練成大会に参加し、午前は練習、午後は練習
 試合という日程において、これまでの成果を試してきたいと思います。また、初心者の部員
 のデビュー戦ということもあり、顧問のなかではなかなか楽しみなところです。

 運動だけではなく、食事や休養も効果的な体つくりを担っているというのは、最近では常識
 となっており、本校柔道部では食事のしかた「食育」にも力を入れております。そこで、
 さいたま新都心にある四川料理のお店に出稽古に向かいました。辛いものを食べることに
 よって、疲労で弱った胃腸を刺激し、食欲を活性化することで本来の体調を維持するという
 のが狙いであります。顧問も夏休みに入ってから体調を崩し、食欲を一時失っていたため、
 (ほんとうですよ)暑気払いをかねて来店していました。

 

 

 

 この出稽古を通じて、試合前に伝えたかったことがあり、それは、
 「柔道の試合はそんなにあまいものではない」辛い(つらい=からい)ということ。

 

 二人ともしっかりと完食して、試合にむけて準備は万全です(笑)。
0