今日の川東
保健講話
12月15日(木) 本校体育館にて保健講話を行いました。
埼玉医科大学地域医学推進センター助教授 高橋幸子様をお招きし、
「正しい知識があなたを守る!いつか必ず役に立つライフスキル講座」
という演題で高校生が直面している性的な課題についてのご講演をして頂きました。
ご講話の中では、高橋様が実際に相談を受けた事例が扱われており、
本校生徒は、真剣な表情で先生のお話を聞いておりました。
ご講演頂きました高橋様には感謝申し上げます。
自転車安全教室
12月14日(水)に自転車安全教室を行いました。
警察やスタントマンの協力を得て、危険な自転車運転について学びました。
特にスタントマンによる自転車と歩行者の正面衝突などは、
事故の本当の恐ろしさを生徒へ伝えるものでした。
生徒は、事故の恐怖を実際に目の前で見て知ることができたので、
今後は安全な自転車運転を心がけるでしょう。
自転車指導にお越しいただいた方々に深く感謝を申し上げます。
↑写真は教頭先生による埼玉県内の交通事故の説明
↑写真は警察官による交通事故の現状説明
↑写真はスタントマンによる自転車事故の実演
マラソン大会
11月9日(水)に荒川彩湖でマラソン大会を行いました。
男子は3周(約13.5㎞)・女子は2周(約9㎞)を走り抜けました。
当日は風が強く一段と寒い気候でしたが、先生の応援もあり、
生徒は1人1人が汗を流しながら必死に走っていました。
生徒が自分の限界に挑戦する姿には、
日頃の鍛錬による成長を感じました。
また、ゴールをした生徒全員が「最後までやり切った」顔つきをしていました。
生徒が水分補給をするために給水ポイントで水を用意し続けていただいたPTAの方々、
生徒について汗を流しながら走った先生、寒いなか生徒が1周する毎に応援の言葉をかけた先生、
多くの方々の協力があり、今年のマラソン大会は無事に成功しました。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
↑写真は日吉校長先生によるスタートの合図
↑写真は男子スタート直後
↑写真は女子スタート直後
↑写真はPTAによる水配付(給水ポイント)
PTA・後援会 研修旅行
PTA・後援会研修旅行
毎年行われているPTA・後援会研修旅行ということで、
11月6日(日)に長瀞・秩父方面へ行ってきました。
当日は、長瀞の岩畳や眺めの良いレストランでのバイキング、
職人のものづくり見学ということで酒造見学など様々なことを行いました。
この行事に初めて参加される方もいましたが、
これから今年度の3学年の卒業準備が本格的になるにあたって、
より一層お互いの親睦を深めることができました。
PTA球技大会
PTA球技大会実施のご報告
10月22日(土)本校体育館にて、PTA球技大会を実施しました。
保護者・教職員の混成5チームに分かれ、バレーボールをし、大変盛り上がりました。
その後、本校食堂にて、懇親会を行いました。
お互いに親睦を図る楽しいひと時になりました。 多くのご参加ありがとうございました。