川口東高校のブログ

今日の川東

PTA大学見学会

PTAの大学見学会が行われ、午前に日本工業大学、午後に文教大学を訪れました。参加人数は、保護者の方が19名、校長先生を含めた先生が4名の合計23名でした。

本校を9時に出発し、東川口駅を経由して10時25分に日本工業大学に到着しました。日本工業大学は、今年で50周年となり、「多目的講義棟」「ダイニングホール(食堂棟)」「クラブ棟」を新たに建設していました。学生の割合は、普通高校が6割、工業高校が4割という状況で、英語と数学でつまずく学生が多いようです。東京ドーム約5個分の広大な敷地の中にあり、自然がとても豊かで、落ち着いて研究ができる環境が整っていました。昼食は学食の日替わり定食やワンコインランチをいただきました。学生向けの量となっており普通盛りでもかなりの量でした。本日の日替わり定食は「チキン南蛮タルタルソース」で、写真はご飯が特盛です。




13時に日本工業大学を出発し、午後は、文教大学を見学しました。東武スカイツリーラインの北越谷駅から徒歩で10分のところにあり、近くに元荒川が流れていました。川沿いに桜の木が植えてあり、春になると桜並木が見られるようです。越谷キャンパスの学生の男女比は、4:6で女子学生が多くなっています。湘南キャンパスでは、情報学部があるため男子学生の方が若干多いようです。施設見学ツアーでは、校内をぐるっと1周し、図書館や講義室を見学しました。ピアノレッスン棟には、ピアノが50台ほどあり、小学校の免許状の取得のために使われるそうです。また、防音がされているため、ピアノの練習以外でも使用することができます。その他、コンビニの商品陳列について考える部屋などがありました。


次回は、11月5日(日)のPTA日帰り研修旅行となります。行き先・方面は8月26日(土)の理事会で決定をします。
0

全国の横断幕の設置

全国大会に出場する弓道部の横断幕が南門の南側に設置されました。
全国大会は、8月19日と20日で福岡県の久留米市で行われます。
0

生徒総会

6限目に生徒総会が行われ、第1号議案の平成27年度生徒会決算報告から第7号議案の平成28年度生徒会予算案までが審議されました。今年度の総会で、新聞同好会が新聞部に昇格し、ソフトボール部が同好会に降格、そして、女子サッカー愛好会が廃止となりました。
0

学校評議員会&学校評価懇話会

第1回の学校評議員会と学校評価懇話会が本校の大会議室で13時から行われました。
前半は学校評議委員5名と本校職員8名で学校自己評価システムシートについて話し合い、よりよい学校を作るための意見交換が活発に行われました。

後半は『校則を自らまもるにはどうしたらよいか』というテーマについて、生徒会役員11名を加えて話し合いました。このテーマは、生徒会の本部役員会で決めたもので、”他律から自律に向けた第1歩”という思いがあるようです。
0

【1学年】進学補習(数学)

本日より、1学年を対象とした数学の進学補習が始まりました。参加人数は23名で、数学Ⅰで扱わなくなった3乗の展開公式$$\small (x+y)^3=x^3+3x^2y+3xy^2+y^3$$を扱っていました。
これから毎週火曜日と木曜日の朝8時から社会科室で行われます。
0