カテゴリ:今日の出来事
授業風景
数学の授業風景です。
練習問題を解いています。
先生の発問に対して、積極的な発言も見られ、生徒たちも真剣ながらも楽しく、授業を受けています。
英検 校内受験
本日は、本校を会場に英検の一斉受験を実施しました。1年生は全員、2,3年生は希望者が申し込み、1次試験(リーディング、ライティング、リスニング)に臨みました。
それぞれ、準備してきた成果を発揮すべく、集中して試験に向かっていました。
この記事の筆者は1年生の英語を担当していますが、本校生徒は英語が得意な生徒も苦手な生徒も、一生懸命学習してくれている素晴らしい生徒だと誇りに思ってます。
一人でも多くの生徒が1次試験を突破し、2次試験も突破して、合格を勝ち取ってくれることを期待しています。
英検を受験したみなさん、お疲れさまでした!
校内散歩
今日は校内を散歩してみました。(私が個人的に)
本校では、3年生の選択授業に保育基礎があります。
上の写真は、生徒が授業で作成したカレンダーです。
生徒のアイデアがたくさん詰まった温かいカレンダーですね。
こちらは1年生の教室(4階)から見える風景です。
写真だと見えづらいですが、スカイツリーも見えます。
本校の周りは住宅街で、とても落ち着いた場所にあります。
周りに大きな建物はなく、景色がよく見えて、きれいですね。
以上、校内散歩でした。
職業人インタビューを実施しました。
11月11日 1年生の特別授業として、職業人インタビューを実施しました。
ファッション・通販業界から「ベルーナ」の人事ご担当者さま、
病院・看護の業界から「戸田中央メディカルグループ」の人事ご担当者さま、
の2名より、仕事内容や職場の雰囲気、求める人物像など
高校生にわかりやす丁寧なご説明をいただきました。
きっと、これからの進路を考えるのに、とても参考になるはずです。
ありがとうございました。
ベルーナの人事ご担当者さまです。
戸田中央メディカルケアグループの人事ご担当者さま
介護職の先輩のインタビューです。みな真剣に聞いてマス!
【3年生】進路別活動&考査勉強
最近の3年生はとても忙しく、進路活動はより具体的な活動を行っています。
LHRでは、進学、就職(民間、公務員)に分かれて進路活動を行っています。
進学する生徒は、志望理由書作成の準備や、面接練習を行っています。
就職する生徒は、企業調べや公務員試験対策や模試対策を行っています。
また、明日から1学期期末考査が始まるので、テスト勉強も忙しそうです。
風邪や感染症が流行り始めているというニュースも聞きます。
夜はしっかり寝て、体調管理を万全にしつつ、勉強も進路勉強も頑張ってほしいです。
いい天気ですねー。
朝から青空が広がって、とてもいい天気です。
花壇ではバラが咲き始めました。これからもたくさん咲いてほしいですね。
【1学年】学年集会・校歌練習
本日、1学年は初めて学年集会が行われました。
学校のことを知れるよい機会になりました。
そのあと、本校の校歌の練習を行いました。
校歌が作られたきっかけも理解しながら歌うことができました。
2学年 修学旅行事後指導
今日は、期末テストも終わったので、修学旅行の事後指導が行われました。
体育館で振り返り映像を見ています。
楽しかったことももちろんのこと、
平和学習を通して、さまざまな思いを改めて感じることができました。
この修学旅行で学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。
PTA合同登校指導
本日の朝、PTAと生徒と教員が合同で、登校指導を行いました。
本校は、自転車通学の生徒が多いため、特に自転車マナーについて生徒一人ひとりが考えるよい機会になりました。
生活委員会の生徒を中心に頑張りました。
生徒会役員選挙
本日の授業後に、生徒会役員選挙がありました。
1年生は、体育館で直接参加しました。
2・3年生は、各教室からリモートで参加しました。
真剣に聞いています。
選挙の結果はどうなるのでしょうか。
生徒総会事前読み合わせ
今日は、4時間目に6月20日(月)に行われる生徒総会の事前読み合わせがありました。
生徒会や各専門委員会にかかわるさまざまな議案を、異議がないか、質問や意見があるか一つ一つ読んで紙に書いていきます。
生徒総会に向け、生徒一人一人が学校について考えるよい機会になりました。
体育祭はできるのか!?
今日は、予定では体育祭の予行でしたが、
雨のため、グラウンドのコンディションが悪く、午前授業になりました。
しかも、今週はずっと天候がよくなさそうです・・・
水たまりのあるグラウンドの前で、おもわず落ち込む生徒たちの様子です。
明日からはずっと晴れでお願いします!(生徒たちの声)
【2学年】東京遠足
本日2年生は、東京へ遠足に行きました。
朝からあいにくの雨でしたが、無事に実施することができました!
こちらは東京タワーと明治神宮の写真です。
生徒は、朝に羽田空港に集合した後、各班ごとに東京を散策しました。
途中、各観光名所に設けられたチェックポイントに行き、先生からチェックをもらいます。
最後は上野公園でゴールです。
噴水前に集合!
生徒だけで計画を練り、計画性や協調性を身につけることができました。
ここぞとばかりに写真をとりまくる生徒たち!よい思い出になりました。
【2年生】先生を巻き込み勉強会を開催しました!
前回に引き続き、テスト期間2日目です。
先生に質問に来た2年生を中心に突如、勉強会が開催されました!
教室を借りて、数学の勉強をみんなで頑張りました。
問題が解けるようになって、まだ解けない生徒に自信満々に教える生徒の様子です。
解けるようになるまで帰らない宣言!やる気に満ちあふれています。
最終的には、生徒たちで教え合い、先生は蚊帳の外でした、、、
明日もテストを頑張っていきましょう!
中間テスト初日!
本日は、定期テストの初日で、2・3年生は2時間目までで終わりです。
放課後、ある3年生のクラスをのぞくと、必死に勉強している生徒たちが!
今日のテストが難しくて、とても焦ったそうです。来週にむけて頑張っていました。
生徒同士で教え合う姿が印象的でした。
頑張れ!
保護者向け進路講演会・授業公開日
本日は、保護者向け進路講演会がありました。進学先の基本的な特徴や進学の費用などのお話がありました。進路講演会が終わった後も、進路主事をはじめ、講演をされた講師の方に熱心に質問されている保護者の方もいらっしゃいました。6月にある三者面談にむけて、3年生は進路について理解を深めていければと思います。
また、5限目には授業公開がありました。生徒のいつも通りの授業風景(?)
少し緊張している気もしますが、、、
本校ではペア・グループワークの時間を多く設けており、今日も生徒の活発な声が廊下にも響き渡っていました!
【2学年】進路ガイダンス
本日5・6限に2年生に向け、進路ガイダンスを行いました。
進路分野ごとに各教室に分かれ、大学や専門学校の講師を実際にお招きし、その分野に関する講話を聞きました。
進路の選択肢が広がるきっかけになればよいと思います!
生徒たちは、自分の将来に向けて興味津々に聞いていました。
校舎内外建築点検を実施しました
本日(3月30日(月))9時から約3時間かけて、NPO法人埼玉県防災士会 防災士 坂本 満 様に、校舎内外の建築物の安全点検を実施していただきました。結果的には、大きな瑕疵は見つかりませんでした。坂本様は、本校に隣接する自治会「下戸塚町会自主防災部長」を務めており、ボランティアで実施して頂きました。
上級学校等模擬授業(2年生)
大学、短大、専門学校の講師の方々を招き、25の分野に分かれて講義を行っていただきました。講義の後には講師の先生に質問に行くなど、積極的に取り組む様子が見られました。
もうすぐ2年生も終わり、本格的に進路選択を行うことになります。卒業後に後悔をしない選択をしてほしいと思います。
文化祭(一般公開)
公開時間は9時30分から15時まで、 来場者数は1,064名でした。 (受付数) 多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
各クラス工夫を凝らした企画で、いくつかのクラスでは廊下に長い行列ができました。
体育館では有志によるパフォーマンスや、吹奏楽部と書道部の発表があり、視聴覚室では演劇部の公演がありました。いずれも日頃の練習の成果を存分に発揮していました。
天候にも恵まれ、素晴らしい文化祭となりました。
皆さん、お疲れさまでした!