卓球部
【卓球部】高校卓球新人大会県予選・ダブルスの部結果
2月2日(土)に続き、3日(日)の高校卓球新人大会県予選・ダブルスで、本校からは女子ダブルスで中川(1年)・橘(1年)のペアが参加してきました。

試合前に練習する選手たち
一回戦の相手は久喜北陽高校のペア。ドライブマンとバックに粒高を貼ったペアです。
この試合は序盤から調子が良く、2セットを先取し、幸先が良く思われましたが、最終的にフルセットにもつれます。一進一退の攻防が続き、最終セットで3-6とリードされたところで、ベンチから見守っていた新橋(1年)がタイムアウトを取り落ち着かせます。
そこから勢いを取り戻し、最後は橘がスマッシュを決め、最終的に11-9と逆転勝利。
薄氷を踏むかのごとき勝利でしたが、劣勢を跳ね返した精神力は二人とも見事でした。
この日も私と部員は生きた心地がしませんでした。

気持ちが入っています 勝ちました!
二回戦の相手は久喜高校のペア。両方が中ペンで、粒高と表という異質ラバーのペア。
最初のセットを11-5と幸先よくスタートしますが、異質ラバーに翻弄され、レシーブが思うようにいかず、2セット目からは終始相手のペースで、あれよあれよと言う間に1-3で逆転負けを喫しました。
異質ラバーの扱いがうまく、要所で攻撃も決めてくる良いペアでした。
この日のダブルスでは一勝し、県ベスト32となりました。
さすがに県大会はレベルが高かったです。
しかし二人とも一勝したことは立派ですし、ベンチに入った新橋もよくサポートしてくれました。
また、土日ながらほとんどの部員が二日連続で応援に駆け付けてくれました。
次の南部支部予選に向け、部一丸となって頑張ってまいります。
ダブルス
一回戦 vs 藤井・金子ペア(久喜
11-9
11-5
8-11
9-11
11-9
二回戦 vs 髙草木・鈴木ペア(久喜)
11-5
6-11
3-11
7-11
試合中の二人 ツッツキをする橘

フォアドライブを打つ中川 指示を出す新橋
試合前に練習する選手たち
一回戦の相手は久喜北陽高校のペア。ドライブマンとバックに粒高を貼ったペアです。
この試合は序盤から調子が良く、2セットを先取し、幸先が良く思われましたが、最終的にフルセットにもつれます。一進一退の攻防が続き、最終セットで3-6とリードされたところで、ベンチから見守っていた新橋(1年)がタイムアウトを取り落ち着かせます。
そこから勢いを取り戻し、最後は橘がスマッシュを決め、最終的に11-9と逆転勝利。
薄氷を踏むかのごとき勝利でしたが、劣勢を跳ね返した精神力は二人とも見事でした。
この日も私と部員は生きた心地がしませんでした。
気持ちが入っています 勝ちました!
二回戦の相手は久喜高校のペア。両方が中ペンで、粒高と表という異質ラバーのペア。
最初のセットを11-5と幸先よくスタートしますが、異質ラバーに翻弄され、レシーブが思うようにいかず、2セット目からは終始相手のペースで、あれよあれよと言う間に1-3で逆転負けを喫しました。
異質ラバーの扱いがうまく、要所で攻撃も決めてくる良いペアでした。
この日のダブルスでは一勝し、県ベスト32となりました。
さすがに県大会はレベルが高かったです。
しかし二人とも一勝したことは立派ですし、ベンチに入った新橋もよくサポートしてくれました。
また、土日ながらほとんどの部員が二日連続で応援に駆け付けてくれました。
次の南部支部予選に向け、部一丸となって頑張ってまいります。
ダブルス
一回戦 vs 藤井・金子ペア(久喜
11-9
11-5
8-11
9-11
11-9
二回戦 vs 髙草木・鈴木ペア(久喜)
11-5
6-11
3-11
7-11
試合中の二人 ツッツキをする橘
フォアドライブを打つ中川 指示を出す新橋
0
【卓球部】高校卓球新人大会埼玉県予選シングルスの部・結果
2月2日(土)に、上尾市にある上尾運動公園体育館で行われた高校卓球新人大会埼玉県予選の女子シングルスの部に、本校からは中川優希(1年)が参加してきました。
一回戦では熊谷女子高校のカットマンの選手と対戦しました。
最近は積極的に攻撃するカットマンが多いですが、守備中心で、拾うのが上手な選手です。
試合は一進一退の攻防で、フルセットまでもつれ込みます。
最終セットで5-2とリードしますが、相手のマッチポイントとなります。
この状況から追いつき、最終的にデュースになり、
最後はネットインで決着という形になりました。
追い詰められた状況でも跳ね返したことに精神的な成長を感じました。
試合していた本人よりも、むしろ応援していた部員の方が緊張していたと思います。
私も手の平に汗が滲んでいました。
二回戦の相手はちょうど先週練習試合でお邪魔した、越谷南高校の一番手の選手でした。
練習試合では1セットのみの対戦で、その時敗れています。
切り替えしがうまく、フォアドライブが強力な選手です。
試合はこちらも接戦となりますが、要所でフォアドライブを決められ、1-3で敗れました。
敗れはしましたが、いずれのセットも僅差の好ゲームでした。
よく頑張りました。
県大会では二回戦に進出し、県ベスト64となりました。
次は32、16を目指していきたいと思います。
一回戦 vs 榊原(熊谷女子)
11-8
11-13
8-11
11-8
12-10
二回戦 vs 山﨑(越谷南)
9-11
9-11
11-8
7-11
一回戦では熊谷女子高校のカットマンの選手と対戦しました。
最近は積極的に攻撃するカットマンが多いですが、守備中心で、拾うのが上手な選手です。
試合は一進一退の攻防で、フルセットまでもつれ込みます。
最終セットで5-2とリードしますが、相手のマッチポイントとなります。
この状況から追いつき、最終的にデュースになり、
最後はネットインで決着という形になりました。
追い詰められた状況でも跳ね返したことに精神的な成長を感じました。
試合していた本人よりも、むしろ応援していた部員の方が緊張していたと思います。
私も手の平に汗が滲んでいました。
二回戦の相手はちょうど先週練習試合でお邪魔した、越谷南高校の一番手の選手でした。
練習試合では1セットのみの対戦で、その時敗れています。
切り替えしがうまく、フォアドライブが強力な選手です。
試合はこちらも接戦となりますが、要所でフォアドライブを決められ、1-3で敗れました。
敗れはしましたが、いずれのセットも僅差の好ゲームでした。
よく頑張りました。
県大会では二回戦に進出し、県ベスト64となりました。
次は32、16を目指していきたいと思います。
一回戦 vs 榊原(熊谷女子)
11-8
11-13
8-11
11-8
12-10
二回戦 vs 山﨑(越谷南)
9-11
9-11
11-8
7-11
0
【卓球部】高校卓球新人大会南部支部予選ダブルス・学校対抗結果
1月29日(火)に、上尾市にある上尾運動公園体育館で行われた、高校卓球新人大会南部支部予選のダブルスの部と学校対抗に出場してきました。
男子はダブルスに5ペアと学校対抗、女子は1ペアがダブルスに出場しました。
男子ダブルスは今田(2年)・竹内(1年)のペアが1勝したのみに終わりました。
女子ダブルスは中川(1年)・橘(1年)ペアがベスト16となり、2月3日(日)に上尾運動公園体育館で行われる高校新人大会ダブルスの部の県大会に出場となります。
男子学校対抗はシードとして2回戦から出場し、1回戦を勝ち上がった武南高校と対戦しました。選手は声を出し、一生懸命やりましたが、残念ながら僅かに及ばず、2回戦敗退となりました。
男子学校対抗は悔しい結果に終わりましたが、2月2日(土)・3日(日)にそれぞれ女子シングルスと女子ダブルスに出場しますので、良い結果を残せるようにしっかり準備していきたいと思います。応援よろしくお願いします!
男子はダブルスに5ペアと学校対抗、女子は1ペアがダブルスに出場しました。
男子ダブルスは今田(2年)・竹内(1年)のペアが1勝したのみに終わりました。
女子ダブルスは中川(1年)・橘(1年)ペアがベスト16となり、2月3日(日)に上尾運動公園体育館で行われる高校新人大会ダブルスの部の県大会に出場となります。
男子学校対抗はシードとして2回戦から出場し、1回戦を勝ち上がった武南高校と対戦しました。選手は声を出し、一生懸命やりましたが、残念ながら僅かに及ばず、2回戦敗退となりました。
男子学校対抗は悔しい結果に終わりましたが、2月2日(土)・3日(日)にそれぞれ女子シングルスと女子ダブルスに出場しますので、良い結果を残せるようにしっかり準備していきたいと思います。応援よろしくお願いします!
0
【卓球部】高校卓球新人大会南部支部予選シングルスの部・結果
本日、1月28日(月)に上尾運動公園体育館で行われた、平成30年度高校卓球新人大会南部支部予選・シングルスの部に男子10名、女子2名で参加してきました。
男子は松本諒平(2年)と佐藤真志(1年)が3回戦に進出しました。
女子は中川優希(1年)がベスト16となり、2月2日(土)に上尾運動公園体育館で行われる県大会出場を決めました。女子シングルスでの県大会出場は本校で初めてのことと思います。
まずは、また明日に南部支部予選の男女ダブルス、男子学校対抗が行われますので、そちらでも県大会出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
男子は松本諒平(2年)と佐藤真志(1年)が3回戦に進出しました。
女子は中川優希(1年)がベスト16となり、2月2日(土)に上尾運動公園体育館で行われる県大会出場を決めました。女子シングルスでの県大会出場は本校で初めてのことと思います。
まずは、また明日に南部支部予選の男女ダブルス、男子学校対抗が行われますので、そちらでも県大会出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
0
【卓球部】高校卓球新人大会組み合わせ会議
25日(金)に伊奈町にある県民活動総合センターで行われた、高校卓球新人大会の組み合わせ会議に出席してきました。
新人大会はまず南部支部予選が行われます。南部支部予選は28日(月)にシングルス、29日(火)はダブルスと学校対抗が行われ、学校対抗で勝ち残った場合は30日(水)も学校対抗の試合が行われます。
今回の組み合わせには、9月に行われた南部支部大会の結果が反映されるため、南部支部大会で男子学校対抗ベスト16となった本校はシードで2回戦から登場となります。くじ引きの結果、武南高校さんと浦和工業高校さんの勝者と2回戦で対戦することとなります。
女子は2名しかいないため、学校対抗には出られませんが(部員は非常に出たがっているので、4月から入学する女子にはなんとか入部して欲しいところです)、ダブルスとシングルスでシードで登場となります。どちらも県大会を狙えると思うので、頑張ってもらいたいです。
まずは明日練習試合を行い、大会直前に課題を見つめ直し、南部支部予選に備えます。応援よろしくお願いします。
新人大会はまず南部支部予選が行われます。南部支部予選は28日(月)にシングルス、29日(火)はダブルスと学校対抗が行われ、学校対抗で勝ち残った場合は30日(水)も学校対抗の試合が行われます。
今回の組み合わせには、9月に行われた南部支部大会の結果が反映されるため、南部支部大会で男子学校対抗ベスト16となった本校はシードで2回戦から登場となります。くじ引きの結果、武南高校さんと浦和工業高校さんの勝者と2回戦で対戦することとなります。
女子は2名しかいないため、学校対抗には出られませんが(部員は非常に出たがっているので、4月から入学する女子にはなんとか入部して欲しいところです)、ダブルスとシングルスでシードで登場となります。どちらも県大会を狙えると思うので、頑張ってもらいたいです。
まずは明日練習試合を行い、大会直前に課題を見つめ直し、南部支部予選に備えます。応援よろしくお願いします。
0