ボランティア部
あしなが学生募金に参加しました
ボランティア部の生徒が先週に引き続き、4月26日(土)に浦和駅東口にて実施された「第109回あしなが学生募金」に参加しました。
当日は、他校の高校生や大学生のボランティアの方、あしなが学生募金事務局の方と協力をし、募金活動を実施しました。
募金箱や横断幕を持ち、募金を呼びかけた他、パンフレット配布などを実施しました。多くの方に寄付を頂いたり、声をかけて頂いたりするなど充実した活動となりました。
【ボランティア部】あしなが学生募金に参加しました
ボランティア部の生徒が昨年の秋に引き続き、4月19日(土)にさいたま新都心駅にて実施された「第109回あしなが学生募金」に参加しました。
当日は、他校の高校生や大学生のボランティアの方、あしなが学生募金事務局の方と協力をし、募金活動を実施しました。
募金箱や横断幕を持ち、募金を呼びかけた他、パンフレット配布などを実施しました。多くの方に寄付を頂いたり、声をかけて頂いたりするなど充実した活動となりました。
さいたまマラソン2025にボランティア参加しました
さいたまマラソン2025にボランティア参加しました。ランナーへの給水活動、紙コップ等ごみの回収、物品の移動などを実施しまし た。 当日は東川口駅に集合後、貸し切りバスに乗車し活動場所に移動しました。到着後ディレクターの方か ら指示があり、物品移動を実施しました。道が傾いており、雨の中移動させることは大変でしたが重い 台車を複数人で協力しながら、水や長机、紙コップ等を移動させました。風雨が強く、雑巾で拭いてい るそばから机が濡れたり、ごみ箱や紙コップが飛ばされていってしまったりしたこともあったものの無 事に物品を設置することが出来ました。給水活動では、ランナーの方が来る前から着々と準備をしまし た。親子でボランティア活動に参加した方と共同で、役割を分担しながら紙コップへの給水作業を進め ました。 ランナー通過中は、声援を送りながら路上に落ちたごみの回収やごみ袋の交換、紙コップを切らさない ように常に補充をするなどしました。風雨が強い中でしたが、ランナーの方から「ありがとう」と声を かけていただいたりハイタッチをしたりしました。また、手を振っていると振り返していただくことも 多く温かい気持ちになりました。ランナー通過後はごみの回収や物品の撤収作業などを実施し、ボラン ティア活動は終了となりました。 「スポーツボランティア」は初めての体験でしたが、ボランティアの方々と協力することが出来まし た。さいたまマラソン2025のボランティア活動は、相手が目の前にいるというのが他のボランティ ア活動との大きな違いだと感じました。活動対象の相手が目の前におり、ランナーの方々からも声援を いただくことが多く、風雨が強い大変な中でも互いに励まし合って活動し、充実した活動となりました。
あしなが学生募金に参加しました
本校のボランティア部の生徒1名が10月19日(土)に浦和駅東口にて行われた「第108回 あしなが学生募金」ボランティア活動に参加しました。当日は、大学生のボランティアの方々と協力をし募金活動を実施しました。募金箱や横断幕を持ち、呼びかけやパンフレット配布などの活動をしました。多くの方々に寄付を頂き、充実した活動となりました。
ボランティア見本市に参加しました
10月6日(日)に川口駅東口キュポ・ラ広場にて行われた「第23回ボランティア見本市~きっと見つかる笑顔の居場所~」にボランティア部の生徒が参加しました。当日は、他のボランティアの方々と協力をしながら川口駅前にてマスコットキャラクターの付き添いや呼び込み、チラシの配布を実施しました。マスコットキャラクターと写真撮影をされる方や、チラシを受け取ってくださる方が、多くいらっしゃいました。ボランティア見本市では、川口市内のおよそ40ボランティア団体やNPO法人など市民活動団体の方々によるブースでの活動紹介や青果物の販売、ボランティア体験やゲームの他に、ステージ上でのぱほーマンスなども行われ、大いに盛り上がりました。