よくあるご質問

事務関係の手続き

2・3年生の就学支援金について、どのように手続きしたらよいか?

発行している証明書
 本校に在籍されていた方に対しては、各種証明書を本校より交付することができます。ただし、卒業してから5年が経過すると、成績証明書や調査書が発行できない場合があります。
  • 卒業証明書
  • 成績証明書
  • 調査書
  • 単位修得証明書
  • 発行できない旨の証明書(無料)
手続きについて
  • 原則としてご本人の来校が必要です。受け取る際に、ご本人確認ができるものを持参してください。(車の免許証、学生証、マイナンバーカード等)
  • 和文の卒業証明書以外については、即日発行できません。必ず、事前(1週間以上前)に電話やインターネットによる電子申請で申請してください。
  • 在校生以外の方々への証明書発行については、原則、有料となります。手続きの際、証明書1通につき、400円分の手数料をキャッシュレス決済でお支払いください。
  • 卒業後の経過年数によっては、書類の保存年限経過により証明できない場合があります。その場合には、「発行できない旨の証明書」(無料)を発行しますので、あらかじめご了承ください。
  • その他、不明な点、来校が困難な場合などありましたら、事務室に電話でご相談ください。

 

【電子申請】

 電子申請ページより申請し、入金後、本校窓口で受け取り、という流れになります。

 *不備等がある場合、お電話で連絡をいたします。連絡がとれる連絡先を必ず入力してください。

「川口東高等学校証明書交付申請手続」電子申請ページはこちら

【郵送】

 電子申請ページにて申請し、手数料を入金すると同時に、切手を貼った返信用封筒と本人確認ができるもののコピー

 を学校へ送付してください。

 *電子申請の際に、備考に①郵送希望であること、②返信用封筒等を発送した日を入力してください。

  本校へ到着後の発送になりますので、期日に余裕をもって申請をしてください。

  なお、書類の不備等で時間がかかることが予測されますので、お電話にて確認のうえ手続きをされることを

  お勧めします。

  

発行手数料の納付方法について

・対応可能な決済ブランドは下記のとおりです。

 学校でチャージはできません。残高確認をしてから使用してください。

 ○クレジットカード・デビットカード  VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub

 ○電子マネー nanaco 、WAON、 楽天Edy、交通系ICカード(Suica、PASMO 等)

 ○コード決済 PayPay、auPAY、楽天ペイ、d払い

埼玉県収入証紙の廃止について

令和5年に販売が終了となりました『埼玉県収入証紙』での支払いはできません。

 未使用の証紙の還付についての還付は令和10年12月末日までになります。

 詳しくは埼玉県HP※こちらをご覧ください。

電話・窓口受付時間

 平日 8:30~17:00

 *土・日曜日、祝日、サマーリフレッシュ期間(8月中旬頃)、年末年始(12/29 ~ 1/3)及び振替による休業日は、 

  原則として、受付できません。

  不明な点やお申込みは、事務室にお電話でご相談ください。

 

 
川口東高校事務室
TEL 048-296-7022